コーンズ・エージー Quality   Innovation




シンプルで使いやすく、初めての人でもスッとすぐに使えます。

株式会社TACSしべちゃ様(北海道標茶町)

シンプルで使いやすく、初めての人でもスッとすぐに使えます。

搾乳・飼養管理ミルキングパーラー

ミルキングパーラーMilkline

MILKLINE(ミルクライン)イタリア

飼養頭数:260頭(成牛200頭・育成牛60頭)
作業人数:7名+パート2名
パーラー稼働年度:2015年4月
給餌回数:1回/日 餌寄せ:2時間間隔(JUNO)
※2015年6月取材時のデータ

TACSしべちゃ様 【標茶町農協、雪印種苗(株)、標茶町が共同設立

株式会社TACS(タックス)しべちゃ
取締役場長 龍前直紀様インタビュー

TACS_main3.JPGTACS_12.JPG

会社概要

「TACSしべちゃ」様は、酪農家戸数が減少し、管内の生乳出荷量が減少する中で、標茶町農協と雪印種苗(株)、標茶町が出資して、2013年11月に設立したメガファームです。
同牧場は、新規就農者の研修施設としての役割も併せ持ち、牧場に隣接した廃校の小学校校舎と教員住宅を改修した
「標茶町農業研修センター(愛称:しべちゃ農楽校)」も活用しています。

■成牛牛舎(フリーストール 300頭規模) 搾乳牛・乾乳前期・乾乳後期の3群管理
■ミルキングパーラー18頭ダブル
■圃場面積:200ha(牧草160ha、デントコーン40ha) バンカーサイロ6基


牛舎建設では、どんな点にこだわりましたか?

細部にわたって、例えばストールの幅や高さ、待機場の構造など、色々な部分にこだわりました。

牛床マット(クライバーグ製)は、牛が落ち着いて寝ていて、効果はあると思います。
糞が落ちやすい形状で、マットはいつも綺麗ですね。マットにオガ粉を散布して、四肢の擦れや乳房炎を予防しています。

TACS_15.JPGTACS_10.JPG


TACS_13.JPG

除糞はスクレッパーを使わずに、ホイールローダーで除糞作業を行なっています。

朝晩の搾乳中、1人の作業者が1日2回、除糞作業をしながら、ベッドメイクと水槽掃除を行なっています。
日課として牛舎全体を整えることができ、とても良い環境を保っています。
牛の飲み水を清潔に保つことは、非常に大切ですよね。


搾乳施設をパラレル(ダブルアップ)パーラーにした理由は?

TACS_8.JPG

担い手を育成することが、設立目的の1つでもあるので、新規就農者に搾乳方法を教えて、実践してもらうには、搾乳ロボットよりもパーラーの方がふさわしいと考えました。

ロータリーパーラーも検討しましたが、建設コストの関係から、パラレルパーラーに決まりました。


ミルクラインパーラーは、いかがですか?

TACS_9.JPG

バックフラッシュ機能(搾乳終了後にユニットを自動で洗浄する機能)など、協議会で出た諸条件に合っているので選択しました。

シンプルで使いやすく、初めて操作する人でもスッとすぐに使えます。

パソコンの飼養管理ソフトも、みんな早くに慣れて、上手に使いこなしていますね。


繁殖管理は、どのように行なっていますか?

TACS_6.JPG

タグで計測した活動量のデータと目視の両方で、チェックしています。
データは、ある程度蓄積されて特徴をつかまないと判断できませんが、稼働から2カ月経って、かなりデータを読めるようになってきました。


乳質は、いかがですか?

TACS_14.JPG

稼働当初の体細胞数は15万/ml程でしたが、今は1桁台まで下がりました。

最初は個体の情報が無い状態でのスタートだったので、まず全頭の体細胞検査を行ない、数値が高い牛は、4分房それぞれのサンプルを取りました。
その上で、別搾りをしたり、治療を行なったりして、改善していきました。

最初は乳房の情報が何も無いので、そこまで徹底して対策を打たないと、改善はできません。

また、全頭をパーラーに並べてから、搾乳を始める前に、脚にホースで水をかけて洗っています。
蹄の疾病を予防しているのですが、脚は寝ている時に乳房に近くなるので清潔にすることで、乳房への良い効果も出ているのでしょうか。


体細胞数が1桁になると、従業員の意識も変わり、皆、牛を良く観察してくれています。


その他、導入頂いた弊社製品はいかがですか?

餌寄せロボットは、夜中でも作業をしてくれて、大変満足しています。あちこちの牧場からも話を聞いていましたが、皆さん推奨されていますね。
ランボルギーニトラクターは、CVTミッションなので、管理作業はとても楽です。視野も広く、キャビンも快適で満足しています。スラリータンカーは、トラクターに追従性が良く、タイヤがきちんと廻って旋回性能がとても良いですね。

TACS_5.JPGTACS_7.JPG


今後の目標を教えてください

TACS_17.JPG

沢山ありますが、大きく分けると、乳生産量と餌の品質の向上、担い手の育成の3点です。

まずは、徐々に乳生産量を増やしていくこと。

牛にストレスをかけないために、現在はTMRの濃度を下げて給与しています。28kgからスタートしましたが、管理できるレベルまで、牛の慣れも踏まえて、乳質と乳成分を維持しながら、無理なく増やしていきたいと考えています。

次に、草地の状態が反映される、餌の品質向上です。乳質が改善出来ているということは、粗飼料の品質が良いということ。
現在、乳房炎の牛は全頭の1%程の1~2頭しかいません。

草の質と土の質は、餌の品質や牛の健康状態、疾病につながっています。牛が喜んで食べる粗飼料を安定して生産すること。1番牧草を収穫してから、草地改良に向けて取り組んでいきます。


TACS_3.JPG


最後は、担い手の育成です。

今は、東京、神奈川、青森から、単身の女性2名と夫婦1組が研修に来ています。昨今、暗い話題も多いですが、希望を持って入ってくる新規就農の方に、農業の面白さを伝えていければと考えています。


フォトギャラリー

※写真をクリックすると拡大します

TACS_12.JPG TACS_main_2.JPG TACS_9.JPG
パーラー棟                   ミルクライン18頭ダブルパーラー

TACS_15.JPG TACS_16.JPG TACS_4.JPG
300頭フリーストール牛舎             標茶町農業研修センター

取材協力:TACSしべちゃ様 WEBサイト





loading