コーンズ・エージー Quality   Innovation




1本ずつ搾乳が止まる機能で、過搾乳がなくなり、乳房炎の牛が減りました。

塚田牧場様(北海道十勝郡)

1本ずつ搾乳が止まる機能で、過搾乳がなくなり、乳房炎の牛が減りました。

搾乳・飼養管理ミルキングパーラー

ミルキングパーラーMilkline

MILKLINE(ミルクライン)イタリア

飼養頭数:180頭(搾乳:110頭・育成:55頭)
搾乳人数:2~3名
搾乳回数:2回/日
餌寄せ回数:24回/日(ロボット利用)

温かみのある木造の牛舎新築に伴い、ミルクライン社ミルキングパーラー、牛舎照明の自動制御システム、発情検知システム、餌寄せロボット、ミルク冷却・哺乳機器、カウブラシ等、多数の製品を導入頂いた北海道十勝郡浦幌町の塚田様ご夫妻に、製品の感想をお伺いしました。

※写真:(左)塚田健一様・(中央)コーンズ・エージー大樹支店 伊東健行・(右)塚田靖子様

  • TH-HI11.jpg
  • TH-HI2.JPG

ミルキングパーラー導入のきっかけ

以前は、築35年位が経ったフリーストール牛舎でしたが、密飼いでベッドも足りなくて...。アブレストパーラーまで牛を移動させて搾っていたのですが、移動距離が長くて、ゴムマットを敷いても足を痛める牛が多く、もう限界でした。搾乳にも時間がかかっていたので、新規導入を決めました。

何が決め手となって、ミルクライン社のパーラーに決められましたか?

TH-HI7.JPG

搾り終わった乳頭から1本ずつ搾乳を止める機能が気に入りました。通常の機械よりも価格は少し高かったのですが、どちらにせよお金をかけるのであれば、最も良い機械を選ぼうと思いました。

最終的な決め手は、担当の伊東さんと付き合いが長く、以前から、しっかりメンテナンスをしてくれていたことです。信頼がなかったら、こういう機械は決められないですね。



パーラーの操作性は、いかがですか?

ボタン操作1つでスタートして、すごく使いやすいです。同業の友人が搾乳に来ましたが、「これはいい機械」と言われましたし、搾った人はみんな「楽しい」と言いますね。操作がわかりやすくて、これなら従業員が搾るようになっても大丈夫です。両親も、すぐに使えるようになりました。
搾乳状況が表示されるディスプレイも搾乳しながら見て"何kg出ているか""どの乳房が止まったか"などもチェックしています。



分房別の搾乳停止機能で、変化はありましたか?

TH-HI6.JPG

搾乳が終わった乳頭から、1本ずつ搾乳が止まるので、過搾乳がなくなり、乳房炎の牛が減りました。パーラーが変わった当初は乳房炎の牛もいましたが、慢性の牛を除くと、今はいなくなりました。

体細胞数も低くなり、前は23万程度でしたが、今は11万前後、たまに一桁台になります。過搾乳をしないので、乳頭口が開いている牛がいなくなり、みんな乳頭が綺麗ですね。



牛舎照明の自動制御システムの効果は?

TH-HI1.JPG

明るさの影響なのか、以前は朝の方が夜よりも乳が張っていたんですが、今は夜の方が張って、乳量も出ますね。餌の設計は変えていませんが、1頭当り1〜2kg程、乳量が増えています。

それと、牛舎が明るいと、発情の活動が活発で、よく他の牛に乗っているような気がします。反芻している時間も、前より長くなりましたね。


※塚田様の牛舎照明は、朝5時〜夜21時を明るく保ち、夜21時〜朝5時はナイトライト(牛に見えない赤色ライト)の設定です。
牛舎内の照度を判別して、規定の明るさを保つように、自動制御で照明の点灯を行います。

発情検知システムの精度は?

完璧です。人間が見つけられない発情も、わかります。これまで見逃していた発情牛を年に5〜6頭見つけることができれば、2〜3年で元は取れますよね。同じ機械で低活動の牛もわかるので、発情と一緒にチェックして、健康管理に利用しています。



餌寄せロボットの導入効果は、出ていますか?

TH-HI4.JPG

前は1日3回の餌寄せでしたが、今は1時間おきに1日24回、ロボットが餌寄せしています。そんなに人では押せないので、値段の値は充分ありますね。

前は餌寄せした途端、一斉に全頭が食べに来て餌槽がとても混み合っていましたが、今は一斉には来ないので、食い負けする牛がいなくなりました。

餌の食い込みがすごく良くなって、残餌がなくなりました。前よりも餌を食べるようになったので、牛の肉付きが良くなりましたし、カウブラシの影響もあって毛艶も良くなりました。乳量も増えています。


最後に、将来の構想を教えてください。

将来的には、もう1棟牛舎を建てて、従業員を雇用したいと考えています。牛舎作業を従業員に任せられるようになったら、乳製品の製造や販売、レストランとの提携などをしていきたいですね。





loading